2023.07.24
7月21日(金)
地震と地震による出火想定の避難訓練をしました。
安心できる保育士が側にいてくれることで、狭いテーブルの下に避難しても恐怖心はなく笑顔でした。子ども達に不安を与えないことも、避難訓練で大切なことの一つだと思っています。
また、地震による出火も想定して初期消火を行う訓練にも取り組んでいます。
消火器の使い方を体験し、もしもの時に備えていきたいと思っています。
…▼続きを読む
2023.07.20
7月19日(水)
7月の誕生会でした。
恥ずかしくて大きな声が出せなかった子どもが、大きくてパワフルな声でインタビューに答える姿に成長を感じました。
誕生者の夏の暑さに負けないパワーで、保育園の友達も元気100倍です!
…▼続きを読む
2023.07.12
7月11日(火)
プール開き恒例のスイカ割りをしました。
3歳以上児クラスになると、自分が割ってやるぞ!と、力いっぱい棒を振っているのですが、今年のスイカは、とても硬くてなかなか割れません。
そこで力持ちの保育士が、スイカを叩くと4回目でやっと割れました。
今年のプールあそびも、安全に楽しめますように。
…▼続きを読む
2023.07.10
7月8日(土)
夏祭りに参加しました。
連日の猛暑により園庭での夏祭り開催が難しく、室内での夏祭りとなりました。
保育士のダンスやマジックショー神輿を囲んでの盆踊りと、声も高らかに大変盛り上がりました。
楽しい雰囲気の中で食べるカレーライスは、最高に美味しかったようです。
帰りは、手土産と思い出話で親子楽しい帰り道となり、微笑ましかったです。
…▼続きを読む
2023.07.07
7月6日(木)
施設内研修で、防災講座(救命救急)を行いました。
毎年行っていますが、再確認できたことがあったり新情報があったりと、繰り返し行うことで、少しずつ身に付いていくのだなと感じています。
…▼続きを読む
2023.06.29
6月28日(水)
4、5歳の子ども達が、貸切りバスに乗って科学技術館に行きました。
大きなシャボン玉の中に入ったり、プラネタリウムで綺麗な星空を静かに見たりと、日頃できない体験を楽しむことが出来ました。
愛情たっぷりのおいしいお弁当も最高の思い出です(^^♪
…▼続きを読む
2023.06.23
6月21日(水)
誕生カードのプレゼンターは、誕生者が決めています。兄弟姉妹の名前を呼び家族の微笑ましい姿や、大好きな友達からカードを渡されてとても嬉しそうな表情が見られました。
保育士の出し物の〇△▢クイズと、誰の傘かなクイズ、マジックショーでは、保育士のテンションの高さに子ども達もノリノリで参加していました。
沢山の人にお祝いしてもらって、これからもどんど
…▼続きを読む
2023.06.19
6月17日(土)
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、久し振りの参観日は、子どもと保護者の方々との、和気あいあいとした楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お父さん、お母さんと一緒に過ごせて笑顔が止まらない子どもや、いつもとは違う雰囲気に緊張でドキドキした表情の子どももいましたが、成長した姿は見せることが出来たのではないでしょうか?
…▼続きを読む
2023.06.09
6がつ8日(木)
不審者対応の避難訓練をしました。
突然の出来事に驚いて逃げようとしながらも、担任の側に集まることを身に付けている子ども達。
保育士は、子どもの人数確認や保育士同士の声掛け、どこに避難することが最も良い選択なのかをその場に応じて決断し、避難しています。
…▼続きを読む
2023.06.08
6月7日(水)
歯科医に子ども達の歯を見てもらいました。
『年齢が上がると、むし歯になっている子どもが増える傾向にある。』とのこと。
原因は、ジュースが多いようです。健康な大人の歯が生えてくるように、乳歯の頃から歯を大切にしていきたいですね。
…▼続きを読む
2023.05.18
5月17日(水)
5月の誕生会でした。
ひとつお兄さんお姉さんになったことを皆にお祝いしてもらって、恥ずかしそうな子ども達でしたが、友達や司会者からの質問には、はっきりとした声で答えてくれて『さすが!』でした。
これからも、皆の『さすが!』を見守っていきたいとおもいます(*'ω'*)
…▼続きを読む
2023.05.12
5月11日(木)
避難訓練(火災)に参加しました。
避難もとてもスムーズ、「給食室が火事なんだって」と、放送の内容もしっかり聞いていたことに驚きました。
これからも、あってはならないもしもに備えて、訓練を行っていこうと思います。
…▼続きを読む
2023.05.12
5月11日(木)
非常食試食をしました。
非常食は地震や津波で、給食が作れない時に食べることを話すと、「へーこれを食べるの?」「結構おいしいね」と、友達と話しながら食べていた4、5歳児の子ども達でした。
非常食を食べる事のない日々を過ごせるよう、祈るばかりです。
…▼続きを読む
2023.04.20
4月19日(水)
今年の保育園の畑には、芋とピーマン、トマトを植えました。
苗の植え方を真剣な眼差しで聞いて、いざ実践!
保育士に手助けしてもらいながら、土の中に植えることが出来ると、皆とても嬉しそうでした。
立派な実が実りますように。
…▼続きを読む
2023.04.20
4月19日(水)
4月の誕生会でした。
進級して、最初の誕生会でドキドキしている誕生者の子ども達でしたが、保育士が家から持ってきた野草でお相撲が出来ることを話すと、表情が一変!目を丸くさせて興味津々です。
古き良き昭和の遊びに、真剣になる令和の子ども達でした。
色々なことに興味を持ちながら、心も体も大きくなあれ(^^♪
…▼続きを読む
2023.04.14
4月13日(木)
地震想定の避難訓練をしました。
進級して、部屋や担任が変わり3月までのようにスムーズに避難できるのか心配しましたが、一斉放送と保育士の話しをしっかり聞くことが出来ていたので、戸惑うことなく避難できていました。
訓練の後は、防災に関する紙芝居で再確認をしました。
…▼続きを読む
2023.04.12
4月12日(水)
小学校入学おめでとうございます。
3月に卒園した子ども達が、小学校の入学式を終えてランドセルを見せに来てくれました。
皆のランドセル姿、とてもキラキラ輝いていましたよ。
楽しい小学校生活を送って下さいね。
…▼続きを読む
2023.04.12
4月11日(火)
中学校入学おめでとうございます。
卒園児が中学校入学式を終えて、制服姿を見せに来てくれました。
真新しい制服がまだ初々しく、明るい笑顔に良く似合っていました。
これからの3年間で、多くの体験をして大きく成長してくださいね。
また、会えることを楽しみにしています(^^)/
…▼続きを読む
年度別年間行事